2015年12月27日日曜日

手入れ

12月は手入れの季節。
工事は大抵お休みして、手入れに回ります。
 私のお客様は松が鎮座している場合は少ないので、年明けでも良いですよ〜と言って下さる方々も多いのですが、通常よりは必ず多くなります。



松葉が面白く乗っかりました


で、手入れというか、いわゆる剪定はなぜするのでしょうか?
森の木々は多くの場合、剪定しなくても美しいです。(よね?)
伸びたから?確かに多くの御宅では木が大きくなってお隣さまにご迷惑をお掛けしてしまう場合があります。

そんな場合は確かに切らなくてはいけません。
本来は植栽工事の樹種の選択問題の場合が多いのですが…

  剪定(というか手入れ)とはただ伸びたから切るのではなく、今年より来年更に良くなるために手を入れる事だと私は思っています。

12月なのに暖かいので青虫さんまでおりました



切る位置も考えず、目的無しに切れば、次の年にはまたボウボウです。
なぜなら、木は(というか植物は)基本先端に成長ホルモンがあるので、そこを切れば横に力が分散されます
という事は先端を切れば横にひろがります。
次に横に出た枝を適当に切れば他の枝が伸びていきます。
その結果は…

出来ることなら無剪定で行くのが一番だと私は思っています。
我が家の木々は植えてから7年経っていますが、未だ無剪定です。
無剪定だと樹形が柔らかくなります。
大抵植栽工事をさせて頂くと3〜5年は何もしなくて良いですよ。とお伝えしています。

そして、どうしても小さくして!と言われない限り、主に手を入れるのは高木ではなく低木や地被です。
高木の場合はえ?どこか切ったの?わからないけど、なんか明るくなったと言うのが理想です。

手入れをしていたらメジロさんたちご来店


高木は日陰を作り、その下の植物により良い環境を作るのが大きな仕事です。
高木は視線の上にあり低木地被は目線あたりにあります。
なので低木地被の方が手入れが重要です。

12月は手入れの季節。
どこに手を入れるべきか考えての仕事は終わりのない勉強です。

やりがいがありとても楽しい手入れ。
結果が出るのは10年後?

我ながら長いスパンで答えの出る仕事をしているなと思います。











2015年11月29日日曜日

『山芋』

基本、仕事は素手です。
ものすごく寒い時は指のない手袋をしますが、ほとんど素手です。

なので初めて私の仕事を見る方は大抵、素手なんですか???と聞かれます。


はい。手袋をすると指先の微妙な感覚がわからなくなるので素手です。

よって、私の手は昔は綺麗な手であったはずですが、今は完璧「でっこい山芋」状態です。
ネイルなんてありえません。

毎日仕事が終わると家に帰ってすぐ、石鹸で念入りに念入りに手を洗います。


その時の汚れた泡を見るのがとても好きです。
あ〜。気持ちいい〜。

「でっこい山芋」は洗いたての山芋になるのです。
今朝、今季初の火入れをしました。あったかいです。

2015年11月5日木曜日

器の大きさ

私はものすごく短気でした(過去形でありたいのですが)
今はそうでもないと思っていますが、周りの評価は…聞いてないのでわかりません。

なぜ、今は違うのか?(と言う前提でお願いします)
日々絶え間ない努力の結果 です。と言うのは半分嘘で半分本当です。
時期がずれましたがこの金木犀の花色が普通より濃い

昔の信条はケンカは売らないけど、売られたら買う。でした。
そしたら、一杯売られた気がして買いまくりました。
でも、買っても嬉しくないのです。


残るのは後味の悪さばかり。

私は一生懸命買わないようにする努力をはじめました。
するとあーら不思議。売られていると感じなくなるのですねぇ。


そうすれば、毎日平穏、気持ちの良い日がまっています。
相手と同じ土俵に立っていた頃の、私の器はお猪口くらいの大きさしかなく、しかも表面張力状態であったような気がします。

小さな器にいっぱいの液体では一滴追加されただけで溢れてしまいます。
大きな器に大概の量の液体であれば、一滴追加されても苦になりません。

先日お客様のお通夜に参列させていただきました。
その時の神父さま(違うかもしれませんが、教会形式でしたので)がされたお説教。
彼女は空を見上げ、花を慈しむという普段私たちが中々出来ないことを常にしておられました。というくだりがありました。

猫も花を愛でます?


私の職業は日々それに寄って成り立っているなぁ。
人間が宇宙を作っているのではないので、私達は天候に従うしかありません。
それを無視して,雨の中仕事をしたら仕事は終わりますが、美しい仕事にはなりません。
天候を確認し、気候に合った仕事をする。

植物は園芸店で勝手に可愛らしい姿にされて、売りに出されて「あら、可愛い〜」と買われ植えてみたらこんなに大きくなっちゃたんでいらないから切って処分してくださいと言われても黙ってそれに従うしかありません。

なんという理不尽。
でも文句は言いません。

常に植物と接していると自分の行く末をわかっているのかも?という感じがする時があります
できることなら、少しでもそうならない植物選び、庭づくりをしていきたいものです。



大きなうつわ。
これは年齢で得られるものではなく、日々の努力でしか一般人には得られないものではないかと自分が年を経るごとに実感する毎日です。
まだまだ、これからの私。精進精進。





2015年10月11日日曜日

美しさ

私は美しいものが好きです。

多くの人がそうだと思います。


綺麗と美しい。
どう違うのか?



綺麗な部屋と美しい部屋。

なんとなくこう考えると分かりやすいような気がします。
綺麗な部屋というと、私なら整理整頓が行き届いた部屋を想像します。
美しい部屋というと綺麗なだけではなく、それ以上の何かがあるような気がしませんか?


私が仕事に求めているのは綺麗さではありません。
美しさを求めています。

美しい景色。
美しい仕事。

画像奥の石を手仕事で加工していきます


ただ、何が美しいと感じるかは個人個人違うと思いますけれど…



美しさを目指す機会を与えてくださるお施主様に感謝


豪華絢爛が美しいと思う人もいると思いますが、私は足し算の「美」より、引き算の「美」を美しいと感じます。





2015年10月4日日曜日

今年も分けていただきました

今年も分けてもらいました。

ミツバチさんからはちみつを。
春からせっせと蜜を集めていたミツバチたちです。

我が家のミツバチたちはとても働き者です。
3段ある巣箱は夏には満員御礼だったようで家に入れないミツバチたちが巣箱の外にびっしり付いていました。


4段目を追加しようと思ったのですが、重たくて上がりませんでした…

今年もたくさんのはちみつを集めてくれた、ミツバチさん達。
本当にありがとうございます。


毎年同じような写真になってしまいますが、この後は手がはちみつでベタベタになってしまい、画像が残せません。







2015年9月13日日曜日

見つけてしまった

先日、長野県木曽郡上松町にいってきました
母が生まれ育った場所です。




上松には赤沢自然休養林という国有林があります。
ここは 伊勢神宮の御神木が切り出される場所でもあります。
今回初めて訪れました。

私自身は赤沢美林と聞いていたので以下赤沢美林と書きます。

鉄道の終点


赤沢美林!
本当に美林です。

アファンの森も素敵でしたが、赤沢美林超えちゃいました。
なんと、私の作りたい庭がそこにあったのです。
私の頭の中にある理想の風景が現実に存在していたのです。





森林鉄道
赤沢美林には一度消滅した森林鉄道が一部復活しています
行きはその電車に乗りました。
帰り(往復歩きも大丈夫ですし、往復電車も大丈夫)は体力に合わせていくつもある森林浴道を選んで帰ってきます。


通常なら30分程で降りられる道を感動しながら歩いたので3時間かけて降りてきました。

御神木を切った株を見たり、初めて見る植物を観察し、澄んで緑色の川に感動しながらの3時間は短いくらいでした。
大雨のあとなのに水が澄んでいます


樹齢300年ほどの自然林だそうですが、本当に美しい。
ここなら毎月でも観察に来たいと思ってしまうほどです。

この上松町は軽井沢なんかよりずっと湿度が低く過ごしやいということも聞きました。

こんなに素敵な場所を保有する上松町。
もっともっと上手に宣伝すれば良いのに…と考えてしまいました。
赤沢美林には本当にもっとたくさんの人に行って、見て、感じてもらいたい。

今回の目的は上松町のお祭りを見るためでした このお祭りも素敵です


来年は紅葉の季節に(10月20日頃ですよと何人にも言われました)美林内にある天皇も泊まられたという森の宿に泊まろうかと企んでいる私です。






2015年8月11日火曜日

あの、連絡先がないと…

そんなに多くはありません

けれど、今年に入って私の記憶にあるのは2件。

留守番電話にメッセージが残っていました。
庭の依頼です。

張り石拾い 張り石に適した石を探します


確か、それぞれ別のお名前です。
けれど、肝心の連絡先がどちらも残してくれていません…

いたずら電話にしてはどちらも丁寧な方でした。

私が依頼した側なら、勇気を出して連絡したのになんとも言ってこないのはとても悲しいはず…

でも、連絡先が分からなければ私は何もできません。
気になるばかりです。


私は留守がちです。
しかも行動時間が多くの人とずれているので、中々電話は連絡ができません(朝早く夜早い)できればメールだととても嬉しいです。







デッキはヒノキで完成 上記の画像で探した石を張っています 今月中に完了目標です












2015年8月3日月曜日

梅仕事のフィナーレ

暑いですね。

暑すぎます。

6月の梅の収穫から始まった梅仕事のフィナーレ。
それは梅酢の生姜づけ。

最初に梅干しが完成し、その後はゆかりを作ります。
そして、この生姜。



梅干しも好き(というかこの暑さではやはり塩分補給で必要です)ですが、その副産物?のゆかりとしょうがづけが楽しみな私。

第一陣のしょうがは完成しました。
今年はさらにしょうががやってきたので、今朝第二陣をつけました。


数日、梅酢に漬け込んでから天日干しです。

この暑さは本当に嫌だけど、梅仕事関係にはありがたい?です
ショウガも半日でいい塩梅になります。


2015年7月7日火曜日

みんな良い人

先日、同業者と話をしていました。

私が、「xxさんてほんとおもしろくて好きなのよね〜」というと彼は「杉浦さんは自分のお客さんはみんな好きだから(嫌味な感じ含む)」と言われました。

今年初めて見た不思議なトンボ

ん?
自分のお客さんみんな好きで何がいけないのだろう???
本当にみんな良い人でこんな私なのにありがとうございますという気持ちでいっぱいです。


人間、完璧な人はいないと思います(多分)
それぞれ、良いところもあればそうでないところもある。
良いところ、そうでないところは受け手によって違ってくるのではないかと思っています。

私のことが苦手という人はたくさんいるはずです。
でも、私のことが好きだと思ってくれる人も少しはいると思います。

これは何が正しいかではなく相性の問題では?と思います。
例えば、私はいわゆる雑草が庭に生えてても、ま、いっか、なんとなく気持ちいいし。と思える空間を作りたいと思っているし、消毒はできる限りしません。
それを良しと思う方は私を肯定的に捉えてくださるはずだし、草一本生えても気に食わない!庭に大事な植物をかじるバッタやイモムシがくるのは絶対ゆるさん!消毒しない?なんでじゃ!と思う方は否定的なはずです。
それはどちらが正解ということではないはずです。
考え方の違いです。

雉の卵 無事孵りました



幸い、仕事の依頼をくださる方たちは私のブログなどを読んで納得してご連絡くださるので考え方に南半球、北半球のような違いがありません。
なので必然的に気が会い、あ〜みなさんありがとう〜嬉しいということになるのです。

同じことをするなら楽しくした方が良いですよね。
それはお客さんも、一緒に仕事をしてくる仲間たちも楽しい方が気持ち良いはず。

楽しく仕事ができることに感謝。
あ〜みんな良い人でよかった。








2015年6月29日月曜日

記憶

梅漬けにシソを揉んで入れました。

毎年シソを梅漬けに入れる時に毎回思い出すのは、子供のころ手をシソで真っ赤にしながら母の漬ける梅干し作りを手伝ったこと。
その時に交わした会話などを毎年飽きずに思い出します。

そんなことを考えていたら気が付きました。
両親との記憶ってどこかに遊びに行った時のことより、庭や畑で過ごした記憶のほうが鮮明に覚えているということ。


人によっても違うのでしょうが、イチゴを食べようととってみたら、ナメクジにかじられてがっかりしたこと、夏に熟れすぎて皮の破れかけたトマトをかじったら生暖かかったとか。

家の中で両親との記憶は夕食の時の記憶くらい?
家の外での時間のほうがたくさんあるような気がします。


これって今子供をしている?子供達が大きくなった時にもやはりそういった記憶が残るのではないかしら。

庭が欲しいと言われる方は大抵自分が子供のころ庭や自然の中で遊んだ記憶がたくさんある方達です。
そんな方達が新しく家を建て、新しく庭を作る。


そしてその子供達が大きくなって庭での楽しい記憶が残っていく。

記憶って大切なものですよね。
そしてそれが楽しい記憶であればあるほど。

先日なかなか工事に続けて入ることができず、一年近くかかってしまったお宅の仕事がやっと完了しました。
家の中で奥様と話をしていたら、4歳と1歳になるお子ちゃま達は勝手に庭に出て、元気に遊んでいました。
お兄ちゃんは虫あみでバッタを追いかけ、1歳児の女の子は芝生を裸足でヨチヨチころりん。



この子達に素敵な記憶が残ってくれると良いなと思います





2015年6月18日木曜日

生活の庭

先週の日曜日は久々のお休みでした。
約束のない日曜日。

カレンダーを確認すると2月8日以来!

日曜日は現場にでる事はほとんどないのですが打ち合わせで大抵出ています。
もちろん、休みと言ってもプラン等考える事やる事は山積みですが一日家から出なくて良いというのは、なんという幸福感?でしょう。


基本、家でゴロゴロしているのが大好きです。
ゴロゴロ、ダラダラして猫のヒゲを引っ張ったりしてゆっくり過ごす。
思いついて庭に出て色々な植物を観察し、また部屋に戻る。
至福だわ〜



あ、でも気になっていた梅の収穫!

私が来た時からあった梅の木ですが、その時にすでにブドウも巻きついていました。
梅の実を収穫しながらブドウをみると!
毎年、手入れしないからこんな感じかしらねという実付のつき方なのですが、今年は
なんだかたくさんなっています。






これはミツバチさんのおかげでしょうか???
今まではカナブンたちが食べていたブドウですが、今年はちょっと気になってきました。

柑橘類も小さな緑色の果実をたくさんつけています。
ザクロは花盛り。
ビワは食べ盛り。

ミョウガもどんどん伸びています。

庭で色々な食べ物が収穫できるのは本当に楽しい。
昨年ウドも庭に加わり我が家の庭は食べられるものがたくさん植わっています。
私はこんな風に生活の一部になる庭が好きだな〜としみじみ思います。


梅の実はこのところの暑さでけっこう落ちてしまっていましたが3キロ収穫して早速塩漬けしました。



2015年5月6日水曜日

21年目?!

先月は岡崎市にいないことがとても多い月でした。
三重県、岐阜県、東京都と仕事で留守にしていました。

またそれらについては書きたいことがあるので次回にでもと思っています。

今日はその中の東京について。
東京に行ったのは友人夫婦が家を新築することになりその打ち合わせでいってきました。
彼女と出会ったのはロンドン。
今から21年前のことです。

友人Aは本人の意思に反して親から一年間ロンドンに送り込まれました。
私たちが出会ったのは英語学校でした。
私は庭の学校に入る英語の資格を取るために学校へ行っていましたが、Aは来たくないのに送られたものですから途中からは全然学校に来ませんでした。

ようやく一年が終わる時にAが当時付き合っていた彼(現旦那さま)は彼女に会いにロンドンまでやってきました。
今と違い電話は固定電話、インターネットもない時代だったのでさぞかし嬉しかったはず…

名古屋コーチンのがっちゃん とても温厚です



今朝歯を磨いていて思い出しました。
その時に初めて会って私のフラットで飲みながら私たちはお互いの夢について話したのです。
私は庭を作ること。
Aの夢はなんだったか覚えていませんが(ご、ごめんなさい)旦那さんのEちゃんの夢は一級建築士。

21年目にして私はEちゃんの設計した家の庭を作ることになりました。

めいちゃん 岡崎市内でのんびりくらしてます


私たちって幸せ者だなと思います。
夢、実現しちゃったんだ!
住宅の完成は7月末。
庭はもう少し涼しくなってから着工の予定です。

Aが旦那さん設計の家、私の作った庭でのんびり過ごしてくれたら良いな〜と思っています。


2015年4月4日土曜日

さくら咲く

岡崎の桜は満開少し過ぎてしまいました。
はらはらと花びらが散り初めています。

毎年、花見には行きます。
(正確には屋台でお酒を飲んでくるのがメインですが…)
家から伊賀川に出て伊賀川沿いの桜を見ながら岡崎城へ。
夜桜を見ながら川沿いを歩くのは良いものです。

岡崎城に住んでいる?猫。子猫の時から家康の産湯辺りにいます


でも、桜ってそんなに好みではありません。
正確にはソメイヨシノにグッとこないというのかもしれません。
山の中で咲く山桜は好きですから。

私は桜よりずっと梅の方が好きです。
梅は花も小ぶりで上品な感じがするし、かぐわしい香りも魅力です。
ソメイヨシノは花が大きく房咲きで、香りもない。
私の中では桜は町娘って感じです。

梅が咲き出す頃はまだ寒い季節です。
自分の吐く息が白い中、梅の花が咲く出すのを見つけると、「あぁ、もうすぐ春が来るんだ」と実感します。
あの冷たい空気の中感じる香り。

変わって、桜は満開の頃はもう春うらら。
晴れた日中は暑いくらいの時に満開を迎えます。
身体は寒い気温に慣れているし、朝晩はさすがにまだ冷えるのでそんなに薄着ではありません。あ〜、また暑い暑い夏が来るのねと感じるモワッとした空気。

オオイヌノフグリとホトケノザ かわいい


花以前に、梅の咲く時期のあの空気感がより好きなのかも…

先日、私用で長野県へ行ってきました。
長野はまだ梅も満開になっていませんでした。
7部咲きいう感じでした。

凛とした空気の中で見る梅はやはり品がありました。
一年中あれくらいの気温だと私はすごしやすいのに…





2015年3月21日土曜日

春は花木

我が家には所謂、一年草は植わっていません。
今の季節なら、パンジーとかビオラ、アリッサム、ノースポールetc....
妖艶な黒椿様


なんで?
自分の庭に時間が取れないのもあるでしょうけれど、そういった花!ってものより毎年咲いてくれて、季節を感じさせてくれる花木の方がずうっと好きなのかもしれません。
一年に一度しか咲かない。
だから嬉しい。

なんとも可愛い薄ピンクのアンズさま



冬の間は寂しい(本当はそんな庭の景色も好きなのですが)庭も、季節の移り変わりとともに色づいてくるのがとても楽しみです。

3月に入ると自庭に出てうろうろしては帰ってきます。
それを繰り返しながら、梅が咲いたな。フキノトウが出てきたな。
ツバキが咲きそう。
とか色々見てはあれはどうかしら、これはどうかしら?とニンマリしながら春の空間を楽しみます。
今年入った五色椿さま



今、我が家で咲いているのは、アンズ、ツバキ、キブシ、フキノトウ、スノードロップ、水仙くらいでしょうか?
元々いたヤブ椿さま


梅はすっかり終わってしまいました。

去年のこの時期にはまだいなかったミツバチさんたちも気温の上昇とともに活動的です。
今年のウメとアンズの実成りはいつもより良いかしら?なんてワクワクしながら庭をうろついています。

今年初めて花をつけてくれたキブシさま


さあ、自庭でエネルギーを頂いて今から仕事に出かけます。



2015年3月8日日曜日

すでに3月

新しい年になって既に3月

ブログの更新も一回のみ…

な、何を私はしていたのか…
もちろん仕事ですよね。
なんとか去年からの仕事を2件完了しました。


けれど、まだ去年からの仕事で完了できていないお宅が数件あります。

早く皆様に楽しい春を迎えてもらえるように前進したいものです。

わかりづらいですが、近くの伊賀川でカモ、サギ、カワセミ同時発見!



先日、年間で管理をさせていただいている碧南市のSさま邸に伺いました。
共働きで小さいお子様のみえるSさま邸には2月のバラの手入れから、夏の草取りと小さな剪定数回と11月の庭木の手入れと大体年に4.5回は伺っていました。
けれど、去年は本当に忙しくSさまが気を使ってくださり、「うちはいいですよ。ほかを優先してくださいね」との温かいお言葉に甘え、草取りも伺わず11月の手入れにも行かず、2月に入ってやっとバラと庭木の剪定に伺いました。

ご本人たちが頑張ってくださったのでうっわ〜なにこれという状態ではありませんでした。

けれど、そこかしこが少しづつ綻んでいるように感じました。
例えるなら掃除はしているんだけど、よーくみると窓の桟にほこりがうっすら残っている感じでしょうか?
せっせと手入れをしながらやはり掃除はためたらダメだなぁ。
日々の積み重ねが大事なのね。
ごめんね。みんな〜(Sさま含め植物たち)と思いながらの手入れでした。

しみじみ思いました。
昨年は優しいお言葉に甘えて手入れを怠ってしまったSさま邸。
今年はきちんと入らせていただきたいと思いました。

けっしてSさまの手入れが悪いわけではありません。
だた、色々な植物が共存しているなか成長の早いものは減らしたり、切り戻しをしたり、弱い植物は周りの環境を整えたりと細かな調節が必要です。

竹藪の中にヤブツバキ。かぐや姫かと思いました


年間の剪定作業はまだ少し遅れ気味ですが、なんとか取り戻しつつあります。
気を引き締めていきたいですね










2015年1月13日火曜日

遅くなりましたが…

年明けの事。
運転中にふと前を見ると前のトラックの荷台にはたくさんの青いコンテナにぎっしり詰まった生きた鶏が山のよう。

うわー
こういう光景、非常に苦手です。


これから屠殺場に連れて行かれるんだ…
それからあーなってこーなってと色々妄想が暴走してしまいます。

昔は食べられるために殺される生き物はもっと短近な場所で処理されていたはずです。
今は私たちの目につかない場所で処理され、目の前にある食べ物がかつて生きていたことさえ忘れてしまいがちでは?


そんなことを考えて運転していたら思いだしました。
以前、実家で玄米を床に少量こぼしてしまった時のこと。
父はちりとりできれいに集めて元の米袋に戻していました。
ゴミ箱ではなく、米袋へ。

もちろん玄米なので父の家ではこれから精米します。
でもこれが、全くお米作りをしたこない人ならどうなのだろう?

私も昨年初めて米作りを手伝った初心者なので大きなことは言えませんが、田んぼの中に入ったら動くことさえままなりません。
あの苦労を考えると一粒だって大事です

そして私たち人間は(植物以外の生き物は全て)他の命を頂かなければ生きて行けないのですよね。




改めて思いました。

「頂きます」
大事な大事な言葉です。

やはり、私に出来る事は出されたものはありがたくいただく事よね。と思った新年でした。
謙虚に、生きていきたいものです



遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。