2021年8月29日日曜日

オリンピック2020

今回のオリンピックの乗馬はものすごく楽しみでした

(一ヶ月も前の話ですみません)


 乗馬を始めて4年目

習い始めて初めてのオリンピック。

とても楽しみにしていました


そもそも乗馬がこんなに奥が深いとは思ってもいませんでした

週末ライダーということもあるでしょうが未だ初心者。

私が習っているのは馬場馬術といって障害物を飛び越えるとかではなくいかに馬を美しく動かすかという種目です。

特にこれを習いたいと思ったわけではなく(大体知りませんでした)一番近い乗馬クラブがたまたま馬場馬術専門のクラブだったのです

競技には簡単に言えば馬場馬術、障碍(飛ぶやつですね)があります


これはものすごく幸運でした。

日本では馬場馬術を専門とする乗馬クラブはほとんどありません。

それが最寄りクラブだったなんて!

クラブのイケメン マックくん


閑話休題


馬に乗ったことがなく馬場馬術をみるとその凄さは理解できないと思います

といいますか、今回もすごすぎて正直良くわかりませんでした...

凄いことは理解できますが自分にはどれもできないんで....

他の馬術も観戦しました。

そこでは姿勢が良いなとかバランスがいまいちだったとか思う自分。

わかった自分にびっくり。

しかし一番面白かったのは近代五種の乗馬です

5種類の競技を行うのですがその中に乗馬も入っています

乗馬専門の人たちじゃないので私がみても親近感がありました。


落馬する人。

馬が思った通りに動いてくれなくて焦る人。

落馬してもすぐ乗り、動いてくれない馬になんとか指示を出す姿。

頑張ってるな〜。さすがオリンピックに出るくらいの人だからメンタルが強いな〜

感心と共感。


そうなのです

何でもそうなのかもしれませんが技術だけでなくメンタルが弱いと馬には乗れません。

習いはじめは調教された馬ならスイスイ言うことを聞いてくれると思いこんでいましたが相手は人間より何倍も大きく自分の意志を持つ生き物です。

そして怖がり!

その時の気分次第で素直なときもあれば無視することも。

通常と違う音がすればびっくりもします。

馬は怖いと思ったら走って逃げる。

急に走り出そうとしたら止めなくてはいけません。

技術ももちろんですが「あっ」と思ったときに自分は怖がらずに落ち着いていなくてはいけないのです。


私はものすごい怖がりなので落ちてもないのに、急に馬がびっくりして走り出して落ちたらどうしようとか考えて怖くて仕方がなくなります。


オリンピックを観戦しながらこの人達も初めは私のような初心者だったんだ!

最初は怖かったんだ!

と自分に言い聞かせる日々です










2021年8月16日月曜日

HP更新いたしました


全国各地で雨が続き、被害に合われている方も、心配な日々を過ごしている方も多いと思います。

私も豪雨で家が全壊した経験があるので本当に雨は危険です。

自分のところは大丈夫とは思わないでください



注意はしつつも長雨の為在宅時間が飛躍的に伸びたためブログの更新が頻繁にできることには感謝です

何しろ一人でぜーんぶやっているので...


そして、一年ぶりにHPも更新いたしました

三重県 桑名市T様邸です


玄関を開けるとこの景色が現れるT様邸



よかったら御覧ください


まだ数日雨が降り続いていればもう少しHPの更新ができるかもしれません

 

2021年8月8日日曜日

メダカな夏

 暑いですね.....

毎年毎年暑さに拍車がかかっている気がします

一昨年までは夏の間自庭にはほとんど出なかった私。

...理由はズバリ「蚊」でした

とにかく蚊が嫌で嫌で。


ウツボカズラも虫取りように導入。可愛い


以前のブログにも書いた記憶があるのですが蜂より蚊のが嫌です。

蚊は向こうから寄ってくる!

蜂は寄ってきません。


ですが、あまりの蚊にこれではだめだと昨年からメダカを導入。

大型熱帯魚の餌!用のメダカを買い、なんとか10匹ほど冬を越しました。


ずっと以前にもトライしたことはあるのですがほとんど世話をしなかったのでいつの間にか全員天国へ....

その時は蚊にはボウフラを食べてもらうのだから餌なんていらないじゃん?

とそのまま放置。

浮草が繁茂しすぎておそらく酸素不足だったかと...

ごめんね。あのときのメダカさんたち。

トチカガミは浮揚性でした...浄化作用弱し


いつもメダカを上手に育てているお客様に聞いたところやはり餌やりが大事だとのこと。

師曰く、恐らくここなら子供も上手に育ってくれると思わないとメダカも子を産まないのでは。


納得できます


春になったら餌やりを頑張りました。

するとあれよあれよと子供が増えていきます

メダカの師であるお客様からも稚魚をたくさんいただきました。



ガガブタの浄化作用が素晴らしい


水の浄化にと浮遊性でない水草もすべての水鉢に導入。

水草を眺め、メダカを眺め。

恥ずかしながら初めて花を見ることができました


世間ではステイホームのおかげかメダカブームらしいですがうなずけます。

熱帯魚用の餌用メダカの親からでも真っ黒な子供が生まれたり、白い子供が生まれたり。

おとなになるのが早いので繁殖の楽しみがあります。

そして毎日お世話をしているとなついてくるのですね。



アサザは花が美しい


今年の春には2個の水鉢が今は10個に.....

これ以上はだめだと思いながら増やしてしまいそうで怖い







2021年8月3日火曜日

8月に入りました

 私はイギリスで石積みの資格を2008年に取得しています

その際に一緒に試験を受けた日本人は私を入れて4人。

日本人は初めてでした。

その後受ける人が徐々に増えて今は50人以上だそうです。


私が受験した理由は元々イギリス各地に残る石積みの補修、保全が目的の団体なので受験した石積みがその地に残るということがとても嬉しかった。


2月のブログに載せた箇所完成


牛に突撃されて壊れていなければまだ残っているはずです。

私はそんな目的でしたが、徐々に日本からの受験者も増えるにつれ今は試験会場で積んでまた壊すという方法になっています。

ドライストーンウォーリングアソシエーションジャパン(DSWAJ)という名で協会も作られ資格保有者で年一回ほど集まって飲み会?交流会?(今はできませんね)をする程度のゆるーい集まりだったのですが人数も増えれば色々な考え方の人が出てきます

本当は植物が育ってないので載せたくない...


もっとしっかりとした組織作りをするべきだとか言う感じで先日はじめての会議?が8月1日に浜松で行われました。

遠方の方はズーム参加で。


会社勤めができなくて自営業をやっている集まりが上手くまとまるかわかりません....。


特に思うのは石積みありきではないと言うことです。

2月のブログでも書いたのはこの協会でのことが念頭にありました。

イギリスに行って資格をとったのはすごい!と自分で思っている人が多少なりともいます。

正直すごいことではありません。

庭のリフォームに伴いクスに土留めが必要になりました


頑張れば取れるでしょう。




庭においてやはり大事なのはそこに石が、石積みが必要かどうかだと思います

当たり前ですが私はその空間に必要だと思えば提案しますし、必要ないと思えば提案しません。

私が作りたいのは石積みではなく、美しく調和の取れた、くつろぐ空間なのですから


植物が成長するのが楽しみです