2025年11月16日日曜日
年末剪定
2025年9月29日月曜日
特に忙しい毎年9月
9月はいつも以上に忙しい。
稲刈りが待っています。そして恒例のアイルランド。
どちらも私が日にちを決められません。
そして勿論仕事の間にこれらを挟んでいくのです。
雨が続いたら稲刈りできないし、アイルランド行きの日にちは迫ってくる。
仕事も遅れる。
毎年、稲刈りの時に使用するバインダー(現在はコンバインが主流ですがハザ掛けするにはバインダーを使用します)がうまく作動せずたいてい1日は棒に振る...というわけで今年は稲刈り前にバインダーを点検に出し準備万端!のはずがいきなり動かず...。
しかしバインダーは2台あるのでもう一台で作業するもこちらも調子が悪く農機具屋さんに来てもらうと、雑草が多すぎるとのこと。
今年は今までで一番 草取りがんばったんですけど...
稲刈りを3日かけてハザ掛け完了し1週間後にアイルランドへ
アイルランドへはキャセイパシフィックを何十年振りかで乗りました。
最初はフィンエアーで取っていたのですが飛行機が変更になりヘルシンキで11時間も乗り換えで待つことになりそうするとその後のアイルランドの行動がスムーズでなくなるのと11時間待つのはどう考えても嫌でした。
予約がいっぱいで変更ができずキャンセルしキャセイへ。
そのキャセイですが、香港に着くとヒースロー行きの飛行機が数日前の台風の影響の遅延でなんと13時間待ちと連絡が。
えー、そうするとその後のダブリンへの飛行機は?その後のレンタカー、宿泊先へ辿り着けない...次の日のフェリーも乗れない....
エアラインサービスに行きチケット見せると迅速にアムステルダム行きに変更してくださいました。
助かりました。
アムステルダムのスキポール空港は初めてでトランジットも退屈せずに楽しめました😄
![]() |
| オランダといえばチューリップ |
と前途多難で辿り着いたアイルランドですが一番の目的アラン島(3つの島から成り立っています)のイニシア島では島のレジェンド、ポーリックの家に滞在させてもらいました。
![]() |
| 自家製パン作っています 絶品 |
アイルランドにストームが近づいておりずっと雨予報だったのですが雨にもそんなに降られず順調だったのですが!木曜日から月曜日まで滞在する予定だったのにストームで月曜日のフェリーが全便欠航と聞き日曜日の朝一番のフェリーで本土に戻ることになってしまいました。
| 大好きな島 |
その後は友達のルイーズ、アランと2箇所を移動したのですが、それも内容は盛りだくさんですがそれよりも今回は天候に振り回された私。
| 嵐の後なので波がすごかった大西洋 |
月曜に飛行機乗る予定の2日前の土曜日にキャセイから台風18号が香港に向かっているので今はスケジュール通りですがキャンセルの可能性ありとメールが届きました。
え〜また?今回乗り物全て天候に弄ばれてる気がしました。
天気予報を見ながら多分大丈夫、大丈夫。と、でもドキドキしながらなんとか香港へ。
私はなんとか名古屋まで帰ることができましたが私より後の人たちは3日間飛行機が飛ばなかったそうです。
帰国した日は家に着いたのが23時過ぎ。
次に日から仕事を再開。(私は時差ボケがありません)
帰国後3日後に脱穀をしました。
| 脱穀用機械ハーベスター! |
脱穀したお米をライスセンターに持ち込み籾摺りをしてもらいます。
果たして今年の収量は?
刊行農業に近い形で作ったお米はコンバインで収穫してもらいました。
収量は333キロ!
自分で作った量としては最高量です。
化学肥料はすごいですね。
ここより広い田んぼで無農薬、無化学肥料米をトライしていますが例年1/3以下の量しか取れていません。
| 室内の仕事です |
仕事も私がいない間も続けてくれておりました。
(私も参加したかったけど仕方がないですね....)
明日で9月も終わります
始まる前や最中は時はドキドキで、心が折れそうになること続きでした。
けれど終われば、色々な方々の協力、支え、ご理解の有り難さが残ります
来年こそはもう少しスムーズにいくと良いのですが!
2025年8月11日月曜日
植物
![]() |
| こちらは芝生 |
![]() |
| こちらはリッピア |
![]() |
| 2022年完成、3年経ったリッピア |
2025年7月15日火曜日
庭と田んぼ
またブログがだいぶ空いてしまいました...。
今年はそんなに忙しくないかな?と思っていたのですが全然そうではありませんでした。
今年から土、日曜日を現場休みにしました。
理由は土曜日を田んぼDAYにする為。
毎週一回は田んぼに関わる日を作らないとちゃんとしたお米が収穫できないと4.5年目にしてやっと実感した次第です。
88もの手が掛かるというお米。
本当にその通りでした。(農薬、化学肥料を使用すれば88も手は掛かりません)
土曜日が休みだから時間に余裕ができるかと思っていた浅はかな私。
現場が一日減るんでした😭
最初は造園業の片手間でやろうとしたお米作り。
甘かったです、自分。
飽きるどころか毎年その熱が上がっています。
理由は何か。
![]() |
| ウキクサが良いと聞き家の水鉢から投入 |
上手く行かないからかもしれません。
庭も消毒はせず、化学肥料は一切使っていません。
それでも庭の植物はすくすく育っている。
お米に関しては今のところうまく行かない...。
同じ植物ですが1年というスパンで作るお米と年数をかけて育っていく植物とでは同じようには行かないのは当たり前ですが、悔しい。
私は生き物が好きで、自分が作らせて頂いた庭や管理を任せてもらっている庭は生き物全体が健やかに回っていると思います。
田んぼにはまだそこに行かないんです。
![]() |
| HP東浦のY様庭 良い感じです |
庭作りは好きなことです。
庭を作り、管理を任され、お客様の喜ぶ顔を見るのが一番嬉しい時なのです。
田んぼも好きなのですが、田んぼに費やしても楽しいのは私だけ。
待っていて下さるお客様のことを考えるとどうしても田んぼが後回しになってしまいます,,,,。
2025年5月6日火曜日
久々に施工例アップしました
今日は田植え予定日でしたが生憎の雨。
田植えは雨でも出来るのですが(晴れてるより良いらしいです)やっぱ嫌なので明日に延期しました。
![]() |
| 先日の様子 |
ちょうど明日まで休みなので大丈夫でした。
そのお蔭で?久々にHPの施工例アップ致しました。
もっと何年も前からアップしたいと思っていたのですがHP用に写真を撮りたいと思っていても伺う時間が取れなかったり、極上の天気で緑が反射しすぎて本来の姿が映らなく断念とか....。
爽やかな空気感が伝わると良いですが。
![]() |
| 愛知県碧南市SU様 |
良かったら覗いてみてください
https://www.g-loci.com/works/pg5834508.html
2025年4月3日木曜日
椿、ツバキ、つばき
また更新日にちが経ってしまいました。
お陰様で相変わらずバタバタした毎日を送っています。
寒い冬といわれた年でしたが岡崎市は例年と比べるとやはり暖かい日が多かったように思います。
3月末からメダカの餌やりを再開し、毎日庭に出て春の芽吹きを楽しんでいます。
はい。
今年実感しました。
一番好きな季節は春です。
落葉樹たちが眠りから覚め美しい新芽を吹き、スプリングエフェメラルと言われる春に咲き出し、常緑樹も新しい芽を伸ばす。
ああ新しい年が始まったと思います。
ある意味春の芽吹きが私にとっての新しい年の始まりのように感じています。
それを最初に教えてくれるのが白梅。
こちらはあまりに寒さが少なかったせいか、毎年1月終わりには咲き出すのですが今年はなんと3月に入ってからの開花でした
![]() |
| 今年も沢山実をつけてね |
それと同時期にフキノトウ、早咲きの水仙が咲き出します。
。
そしてキブシが咲き出すと春がきたなぁと実感
そして長い期間楽しませてくれるのが椿です。
一子侘助、五色椿、薮椿、玉の浦、名前知らずさん....。
毎年最後に咲く黒椿は4月中旬に咲いていたのですがこちらは3月中旬から咲き出しました。
椿は品種を選べば秋から春まで花が咲いてくれます。
花の少ないを言われる季節ですがそんな事ありません。
花色、花形も本当に沢山あります。
我が家にあるのは華やかな色、形はありませんが.....
2025年1月4日土曜日
アイルランドとイギリス
昨年は9月、10月とアイルランドとイギリスに行ったと前回のブログで書きました。
9月はアイルランドに行くと決めています。
これはコツコツ貯めたJALマイレージを使うので春くらいにはチケットを取っています(席が少ないので早く取らないといけない)
10月のイギリスは8月くらいに急遽決まりました。
遊びに?
いえいえ。
役員をしているDSWAJ主催のイギリス石積み試験の帯同者としてでした。
| イギリスでの試験風景 |
9月にアイルランドで10月にイギリスは仕事の事を考えると厳しいと思ったのですが通訳が必要で行けるのが私しかいません...。
何とか仕事の段取りをつけて調整しました。(そのお陰で乗馬を3ヶ月近く休むことになりましたが)
総勢12名でした。
その帯同の大変さは置いといて、何年ぶりのイギリスだったでしょうか?
| 晴れて全員合格しました |
イギリスもアイルランドもあまり変わらないような気でいましたが今回はその違いを実感しました。
そもそも人種が違う国々ですがアイルランドはイギリスに何百年と支配されていたのであまり変わらないように思いますよね。
アイルランドにはアイルランド語がありますが話せる人のが少ないのが現状ですし....
試験会場の場所の関係もありロンドンにはよらずマンチェスター空港へ降り立ち、滞在はイングランド北部。
田園地帯が広がります。
ほとんどの人がイギリスは初めてで、その美しい田園風景を見てイギリスの田舎って結構田舎ですね〜との感想が。
アイルランドに行っている私から見たらイギリスの田舎は田舎でも街だなあと思っていたのでちょっとびっくり。
そう、全てがアイルランドと比べて洗練されていました。
洗練という言葉より、人為的というのが正しいかもしれません。
上手く隠されているのだけれど、人の関わった匂いがする。
田舎でも車で1時間以内で街があり、買い物には困りません。
アイルランドでは1時間かけてもあるのはガソリンスタンドに付随するコンビニみたいな場所だけなんてざらです。(ここに住む人たちはどこで衣類買うんだ???と毎回思います)
自然も本当に太古から手付かずの風景で厳しいけれど神々しい。
そんなこと思うと思っていなかったので自分の中ではとても新鮮でした。
帰国後アイルランド人で友達のアランにその事を伝えたらイギリスでも手付かずの自然はあると思うけどそれはアイルランドみたいに街のすぐそばにあるのではなくもっと人里離れた場所に行かないといけないんじゃない?との返信が。
あ〜確かに。イギリスでもスコットランドしかもプロペラ機で行ったかなり北にあるアウターへブリディーズは確かにそうだったと思い出しました。(その時のブログはこちら)
イギリスによく行っていた時はそんな場所を探していたなぁ。
アイルランドはわざわざ探さなくともそんな自然に囲まれています。
私にはとても合ってる。
でも、イギリスのガーセンセンター、ホームセンターの充実さは捨てがたい....
2025年1月1日水曜日
2025 謹賀新年
2025 新年明けましておめでとうございます
昨年の夏は暑さに負けて仕事を休み、9月にアイルランド、10月にイギリス。
そして年末剪定とブログをアップする暇もない年末でした。
関わった全ての人が笑顔になってくださるよう私も笑顔で一年を過ごしたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いします。


















