ありがたい事に10月末から年末剪定に入り特別なことがない限り、工事はお休みして剪定を優先しております。
今は以前ほど年内にという方は少なくなってきましたがやはり年内が気持ち良いですよね。
庭は勝手に木が生えてきた訳ではなく、私なり、他の方だったりが人為的に植えたものです。
限られた敷地で植物も人間も気持ちよく過ごそうと思えば必ず手入れが必要になってきます。
どこで、いつ、何をし、何をしないか。
簡単に言えば誰でも木は切れます。
ただ、切るところが違えばその後の成長も違います。
少なくとも私はどこの場所をとっても切る理由、意味は説明できます。
人間の動線を妨げないようにはもちろんですが、今後の植物の成長を想定してハサミを入れてきます。
この限られた空間でできる限り全ての生き物が共生できるのが理想です。
庭の設計をし、庭を作り出す。
これも専門的な植物の知識がないと後で困った事になります。
けれど庭は生きている植物が主役。
適切な手入れ(管理)をしてあげないと作った時が一番良かったになってしまうかも知れません。
独立して約30年。
年々手入れが楽しくなっています。


0 件のコメント:
コメントを投稿