インターネット、SNSの普及により携帯の植物検索でのこの植物わかりました、この植物はモンスター化するので庭に植えてはいけないんですよねとちょくちょくお客様から言われます。
私が見たかぎり植物検索では間違っていることが80%でしょうか?
一番近い話では私が植えた植物(名札が無くなった)を検索したら雑草と教えられ抜こうかと思っていたそう.....
モンスター化するのも問題です。
これはリッピアの話で恐らく5人以上の方から言われました。
リッピアはモンスター化するか?
確かに成長旺盛な植物です。
庭にリッピア(9cmポット)をパンジーを植えるような間隔で植えたらすぐいっぱいに広がるでしょう。
私が植える場合は1㎡に5株くらいしか植えません。
最初にこの投稿をされた方の条件がわからないのに(敷地の広さ、植えた密度など)リッピアはモンスターという誤った情報が拡散されているのは納得いきません。
そもそも植物は生きています。
植えて伸びないはずはありません。
自分の髪の毛だって定期的に美容院に行くのと同じことで、管理は必ず必要です。
(リッピアと芝生は同じような目的で植えられますが私は諸々の条件を考えてそれぞれお勧めしています)
![]() |
こちらは芝生 |
個人的にはリッピアよりワイヤープランツの方が始末が悪いと思っています。
リッピアは横に伸びたところをカットすれば良いですがワイヤープランツは縦にも横にも膨らんで成長するので大変ですし、元々が低木なので木です。
![]() |
こちらはリッピア |
インターネットのお陰で便利な世の中になったとは実感しています。
しかし、鵜呑みにするのはいかがなものかと思います。
わからない植物は携帯でかざして教えてもらうのではなくきちんと調べる。
どうしても使いたいならおそらく同じようなアプリは何種類も出ていると思うので複数のアプリで同じ植物を検索するくらいのことが必要です。
植物の性質についても日本は縦に長く気温や湿度などかなりの差があります。
書かれた人がどこに住んでいるかにかにより、その情報が自分に合っているか変わってきます。
素直なのは良い事だと思いますがすぐに信じてしまうと損をするかも知れませんね
![]() |
2022年完成、3年経ったリッピア |
0 件のコメント:
コメントを投稿